105C-125 保存修復学
天然歯の咬合接触検査に用いるのはどれか。2つ選べ。
a バイトゲージ
b パラトグラム
c ストリップス
d パントグラフ
e 感圧フィルム
解答 c e
解説
2014/11/02
関連記事
-
-
105C-13 歯内療法学
齲蝕による急性化膿性歯髄炎と診断し、抜髄を行うこととした。 最初に行うのはどれか。1つ選べ。
a 天蓋の除去
b 髄角部の除去
c 窩洞外形の修正
d 歯髄腔への穿孔
e 感染象質の除去
-
-
105C-10
医療面接における患者の解釈モデルを理解する質問はどれか。1つ選べ。
a 「どのような痛みですか」
b 「いつから痛みがありますか」
c 「痛いときに何かしましたか」
d 「どんなときに痛みがでますか」
e 「痛みの原因は何だと思いますか」
-
-
105C-61 口腔衛生学
我が国の合計特殊出生率平成 21 年はどれか。1つ選べ。
a 0.67
b 1.37
c 2.07
d 2.77
e 3.27
-
-
103B-32 保存修復学
25歳の男性。上顎左側犬歯の一過性の冷水痛を主訴として来院した。コンポジットレジン修復を行うこととした。初診時の口腔内写真(別冊No.30A)と窩洞形成後の口腔内写真(別冊No.30B)とを別に示す。
コンポジットレジンの重合収縮応力を緩和するために有効なのはどれか。 2つ選べ。
a 分割積層充塡
b ベベルの付与
c 舌側面からの圧接
d 唇側からの光照射
e ポリエステル製ストリップスの使用
-
-
105C-59
ある男児の学校歯科健康診断の結果の一部を表に示す。学校歯科保健の事後措置で「要観察」はどれか。 2つ選べ。
a 顎関節
b 歯列・咬合
c 歯 肉
d
e
-
-
105C-114 歯周病学
骨縁下ポケットに適応できないのはどれか。1つ選べ。
a GTR 法
b 歯肉切除術
c 歯周ポケット搔爬術
d エナメルタンパク質の応用
e Widman改良フラップ手術
-
-
105C-124
急性熱性疾患で生じるのはどれか。1つ選べ。
a 巨舌
b 溝状舌
c 平滑舌
d 苺状舌
e 黒毛舌
-
-
105C-6 歯科理工学
アルジネート印象採得で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 固定液に 30 分間浸漬する。
b 硬化後は一気に撤去する。
c 撤去後は大気中に保管する。
d 撤去が遅いほど寸法変化が少ない。
e 冷水で練和すると操作時間が短縮する。
-
-
105C-88 口腔外科学
血友病Aの患者で異常値を示すのはどれか。2つ選べ。
a 出血時間
b 血小板数
c 第Ⅷ因子量
d プロトロンビン時間
e 活性化部分トロンボプラスチン時間
-
-
105C-89 口腔衛生学
LeavellとClarkの疾病予防の概念で齲蝕の特異的予防はどれか。すべて選べ。
a PMTC
b フッ化物洗口
c 定期歯科検診
d 小窩裂溝塡塞
e 砂糖の摂取制限
- PREV
- 104C-125
- NEXT
- 103A-125 小児歯科学