微生物学
DNAが核膜に覆われていない微生物はどれか。2つ選べ。
a 原 虫
b 真 菌
c 細 菌
d ウィルス
e スピロヘータ
解答 c e
解説
DNAが核膜に覆われていない微生物は『原核生物』
微生物の分類
原核生物
細菌,スピロヘータ,リケッチア,クラミジア,マイコプラズマ
真核生物
原虫,真菌
その他
ウィルス
2014/07/09
関連記事
-
-
98A-32 微生物学
咽頭ぬぐい液のZiehl-Neelsen染色で赤く染まる小桿菌が検出された。培養に用いるのはどれか。1つ選べ。
a ミティス•サリバリウス寒天培地
b ボルデー•ジャング培地
c 遠藤培地
d 小川培地
e 胆汁培地
-
-
106A-12 微生物学
手足口病の原因はどれか。1つ選べ。
a 細 菌
b 真 菌
c ウィルス
d プリオン
e マイコプラズマ
-
-
92A-29 微生物学
血液寒天培地に接種し、37℃のふらん器に入れて培養する方法でコロニー形成がみられないのはどれか。1つ選べ。
a Streptococcus sanguis
b Staphylococcus aureus
c Prevotella melaninogenica
d Actinobacillus actinomycetemcomitans
e Escherichia coli
-
-
107C-77 改 微生物学
空気感染によって広がるのはどれか。全て選べ。
a 結 核
b 風 疹
c 麻 疹
d 流行性耳下腺炎
e インフルエンザ
-
-
96A-61 微生物学
食中毒の原因となるのはどれか。全て選べ。
a サルモネラ
b レジオネラ
c クラミジア
d 腸炎ビブリオ
e カンピロバクター
-
-
94A-18 微生物学
細菌の特徴について正しいのはどれか。1つ選べ。
a 真核生物に分類される。
b 偏性細胞内寄生微生物である。
c リボソームを持たない。
d 細胞壁にペプチドグリカンを含む。
e 有性生殖によって増殖する。
-
-
微生物学
毒素型食中毒はどれか。全て選べ。
a サルモネラ菌
b 腸炎ビブリオ
c 黄色ブドウ球菌
d カンピロバクター
e 病原性大腸菌(EPEC)
-
-
87A-17 微生物学
内毒素で正しいのはどれか。全て選べ。
a 補体を活性化する。
b 骨吸収を引き起こす。
c リポタンパク質である。
d グラム陽性菌の菌体成分である。
e シュワルツマン反応を引き起こす。
-
-
微生物学
感染型食中毒はどれか。2つ選べ。
a 腸炎ビブリオ
b ボツリヌス菌
c サルモネラ菌
d 黄色ブドウ球菌
e 腸管出血性大腸菌(O-157)
-
-
87A-10 改 微生物学
MRSAについて正しいのはどれか。全て選べ。
a 多剤耐性レンサ球菌である。
b 空中汚染による感染伝播様式がある。
c 深部感染は免疫不全患者に起こりやすい。
d 80%エタノールは消毒剤として無効である。
e 保護部位として鼻腔と咽頭とが重要である。
- PREV
- 96A-60 生化学
- NEXT
- 107C-117 生化学